総合職
高松統括事業所 所長/2022年 新卒入社
有言実行して伸び続ける会社で、
自分自身も大きく成長していきたい。

Question 1
ヒューマンアイズで、
はたらくことを選んだ理由は?
高校生の頃、母が営業の仕事を始めたことをきっかけに、明るく前向きな性格になっていくのを見て、「営業って、そんなに楽しいのかな?いつか自分もやってみたい」と興味を持ちました。
そんな経験もあり、就職活動では営業職を志望。しかし、最終面接まで進んでもなかなか思うような結果が出ず、落ち込みかけている中で選考に臨んだのがヒューマンアイズでした。それまでの面接と違い、雑談も交えながら話しやすい雰囲気をつくってもらえたことが印象的で、いちばん最初に内定をいただいたことにもご縁を感じ、入社を決めました。
Question 2
入社1年目は、どんな風に
仕事を覚えていきましたか?
ヒューマンアイズの営業職は、お客さまへのヒアリングから、求人のニーズに合わせた採用活動、配属後のフォローまで、幅広い仕事を一貫して担当します。
まず現場への理解を深めるために、入社後の半年間は、滋賀県にある半導体製造装置の工場へ赴き、製造研修を行いました。派遣先で実際にはたらく社員と同じ環境で仕事をしながら、現場を肌で知ることができました。
研修を終えた後は高松に戻り、念願だった営業担当に。多岐にわたる業務も、「とにかく動く。何事も行動に移してみる」ことを意識して、仕事の全体像を掴むことに努めました。

Question 3
「ひとと笑顔がタカラモノ」
という理念を
実感するのは、どんな場面ですか?
ヒューマンアイズには、現場の外と内側の両方から社員を支える仕組みがあります。お客さまにも協力をいただいて、毎月一度、派遣先ごとに「事業所ミーティング」をひらき、最近起こった出来事や、会社全体が目指す方向をみんなで共有しています。
社員が「個」ではなく、「チーム」単位で活動していることも、この会社の特長です。チームごとにリーダー役の班長がいて、健康面も含めて一人ひとりを身近なところから支えています。
私たち営業担当も、現場をこまめに訪問して声をかけたり、定期的に個別面談を行ったり、こうしたコミュニケーションが根づく風土には、ヒューマンアイズの人を想う気持ちがそのまま表れていると感じています。

Question 4
仕事のなかで、
やりがいやよろこびを感じる場面は?
お客さまから社員のことを褒められた時は、同じヒューマンアイズの一員として誇らしく感じますし、思わず頬がゆるみます。
また、日頃のちょっとしたことや悩みごとを社員が自分から話してくれた時は、信頼してもらえているんだと実感し、それがやりがいにつながっています。
なんでも話してもらえることで、一人ひとりが働きやすい環境へ、さらに一歩近づくことができます。みんなが楽しく働けるように、相手の話にじっくり耳を傾けることを心がけています。


Question 5
自分の成長や変化を感じられるのは、
どんな時ですか?
精神的に、一回り成長できたと感じます。たくさんの社員やお客さまと出会い、自分とは異なる考え方や意見に対しても、柔軟に向き合えるようになりました。
営業の仕事では、時には我慢が必要な場面もありますが、一度異なる考えを受け入れてみることで、それまで負担だと思っていた我慢も、自分の内面を養う要素に変えられると気づきました。
「営業は会社の顔」とも言われますが、その顔としてさらに成長し、上を目指し続けていきたいです。
Question 6
ヒューマンアイズへの
入社を検討されている方に、
一言メッセージをお願いします。
どうすれば社員が楽しく働けるのか? ヒューマンアイズは、それを仕組みとして形にし、有言実行する会社です。
就職活動では、大変な時期もあるかもしれません。私も営業職を志望する以外、自分がどんな会社で働きたいのか、はっきり見えていませんでした。でも、エントリーする勇気ひとつで視界が大きくひらけました。ヒューマンアイズは入社後も自分を開拓できる場所なので、出会えてよかったと心から思っています。
いろいろな会社との出会いを大切にしながら、悔いのない就職活動になることを願っています!
