総合職

高松統括事業所 新田第1生産事業所/2021年 中途入社

同じ会社にいながら、
何度でも新しい自分を
発見できる。

Question 1

ヒューマンアイズで、
はたらくことを選んだ理由は?

私はこれまで、「この仕事をしたい」とか、「これが自分の強み」といったものは見つけ切れていなかったのですが、「人と人とのつながりを大事にしたい」という軸で会社を探してきました。

ヒューマンアイズは、オフィスや工場を見学した時、みんなが分け隔てなく和気あいあいと話している姿が印象的で、面接の時も「私服でもよかったのに!」と話しやすい雰囲気をつくってくれたおかげで、緊張せず自分のことをしっかり伝えられました。

入社後も明るくあたたかく迎えてくれて、社員を大事にしている会社だと伝わってきました。

Question 2

仕事のなかで、
やりがいやよろこびを感じる場面は?

「班長に相談してよかった」と言われた時は、すごくやりがいを感じます。

入社3年目で班長を任せてもらえることになり、自分から1秒でも多く、班員とコミュニケーションをとることを心がけてきました。業務の困りごとから、プライベートの他愛もないことまで、アットホームな雰囲気のもと、なんでも遠慮なく話し合えるような関係を築きたいと思っています。

ある時、班の一人から「どうやったらダイエットできますか?」という話題が出て、チームで輪になって意見を出し合いました。数週間後、本人がうれしそうに「効果がありました!」と報告してくれて、みんな誇らしい気持ちになりました。

Question 3

自分の成長や変化を感じられるのは、
どんな時ですか?

周りの人に目を向けられるようになり、向上心も生まれました。

入社前をふり返ると、矢印が自分だけに向いていたかもしれません。職場で人に恵まれ、班長を任されてから「班員ファースト」で物事を考えられるようになったことが、大きな変化のきっかけでした。「自分がこの人の立場だったら」と相手の気持ちを想像し、寄り添いたいという想いが自然と生まれてきました。

また、以前は現状維持が心地よかったのですが、いろいろ仕事を経験させてもらいながら、できることが増えていくのがうれしくて、変化を恐れず前向きに捉えられるようになりました。

Question 4

「ひとと笑顔がタカラモノ」
という理念を
実感するのは、どんな場面ですか?

人とのつながりを、本当に大事にしている会社だと感じます。たとえば、「WakuWaku倶楽部」という社員同士のコミュニケーションを深める活動があり、私が入社した時には歓迎会を開いてもらいました。

緊張していたのですが、先輩たちが気持ちよく輪の中に入れてくださり、それがすごくうれしくて昨日のことのように覚えています。所属や役職にかかわらず、みんな同じ会社の仲間だという一体感がありました。

この時のうれしい気持ちがずっと心に残っているので、自分も次に入ってくる人をあたたかく迎えたいと思えるんです。いい循環が生まれていると感じます。

Question 5

これから、チャレンジしてみたいことや
目標はありますか?

人材派遣会社というと人が次々と入れ替わるイメージがあるかもしれませんが、ヒューマンアイズなら、退職者ゼロの職場をつくれると思っています。私がこの会社にそうしてもらったように、働いている人が心から「ここで働いていきたい」と思えるように、みなさんのサポートに力を注いでいきたいです。

まずは班長として班員をしっかり支え、次はその班長たちを統括できる人なり、その次はエリア全体を見守れるようになり、さらにその先へ……というように、自分が支えられる人をどんどん増やしていきたいです

Question 6

ヒューマンアイズへの
入社を検討されている方に、
一言メッセージをお願いします。

新しいところに飛び込むのは勇気がいることだと思います。でも、ここには間違いなく新しい自分に出会える環境があります。

ヒューマンアイズは、事業所で働いたり、工場で働くなど、働き方が多岐にわたります。働く場所や働き方が変わると、新たな自分の強みが発見できるので、同じ会社にいながら「自分探し」できる楽しさがあります。

自分の強みや得意なことがわからなくても、働いてみないと見えないものがきっとあります。ぜひ一歩踏み出して、いろんなことを体験し、気づきを得てほしいです。ご応募お待ちしています!